個人TDDBCを開いてもらった その2

May 2, 2013

前回の続きです。 TDDはテンポが重要 sunaotさん曰くTDDはテンポが重要で、これらの一連の流れがサクサクいくようになってくるとコーディングが楽しいとのこと。なので、bundle execでテンポが悪くなるのが好きじゃないらしいです。 sunaotさんによるTDDお手本 うまくノリを伝えられるか自信が無いですが、僕の中で非常に分かりやすかったので書き出してみます。渡した数を2倍にして返すという単純なメソッドを例にして説明してくださいました。 ... Read more

個人TDDBCを開いてもらった その1

May 1, 2013

以前にt_wadaさんのRSpec入門記事を写経し、なんとなくユニットテストの書き方とTDDのプロセスは理解したものの、より深くテストについて理解したかったためsunaotさんに個人TDDBCをやってもらいました。 ネタはこんな感じです。 自分が作ってるrailsアプリを元にテストコードを書いてみつつリファクタリング sunaotさんによるTDDお手本 ... Read more

【何番煎じ】OctopressとGitHub Pagesを使用したブログの構築手順

April 28, 2013

UT Startup Gymの第3期成果発表会も終わった事ですし、 前からやろうと思ってた技術ブログを立ち上げました。 日本のエンジニアのブログといえばはてなブログが多い印象ですが、 最近はOctopressとGitHub Pagesを使った運用がナウいらしいので 流行に乗っかってみます。 ... Read more

About me

January 1, 0001

Onigra(YudaiSuzuki, 旧nekogeruge_987) Photo From YAPC::Asia 2014 | 写真共有・保存サービス 30days Album Software Developer (Server Side Web Application Developer | DevOps) / Bassist スキル(好きな物、業務で使った経験があって割と分 ... Read more

© 2017 | Onigra | Powerd by Hucore theme & Hugo